ご無沙汰しております。
1か月ぶりのupとなります。
最近は白亜紀方面に行けず、東京に出張など仕事ばかりでした(汗)
それでも、ちょっとの時間を使って街中で巡検し標本を入手してきましたので、ご紹介です。
(※つまり買ってきたということですww)
今回は鉱物標本がメインとなります。
①天青石 celestine マダガスカル産

薄いブルーが美しい。いつか欲しいなー、と思っておりました。
写真よりもう少し濃いブルーです。
②ラブラドライト

全面研磨されているものもありますが、石の質感も楽しみたかったので、片面のみ研磨されているものを購入。
写真は光を当てて撮影。虹色に反射して綺麗~。
③水晶のミニクラスター 中国四川産

四川は辛い料理だけじゃない(笑)。まずまずの透明度です。
④霰石 アラゴナイト メキシコ産

僕のような素人ですと、初めて見たときは「細かな結晶の水晶だな~」なんて思いましたが違います。
母岩も白くて美しい。大きさ横幅:8cm程度で、飾るにはちょうどいいです。
⑤蛍石 フローライト スペインMoscona鉱山

重晶石でしょうか、白い鉱物もついていますが、全体的に濃い黄色で美しい。
これ、お気に入りです。
フローライトですが、UVでは蛍光しないタイプです。
集め始める前は、フローライトって全部蛍光するものだと勘違いしておりました。
フローライトって、いろんな色があって美しいので、集めるひとが多いのもわかりますね。
⑥オウムガイ マダガスカル産

これは化石です。両方とも2cm未満の、極小さなオウムガイで研磨されています。
あまりに小さくて、可愛らしいので買ってしまいました。
ではまた。
1か月ぶりのupとなります。
最近は白亜紀方面に行けず、東京に出張など仕事ばかりでした(汗)
それでも、ちょっとの時間を使って街中で巡検し標本を入手してきましたので、ご紹介です。
(※つまり買ってきたということですww)
今回は鉱物標本がメインとなります。
①天青石 celestine マダガスカル産

薄いブルーが美しい。いつか欲しいなー、と思っておりました。
写真よりもう少し濃いブルーです。
②ラブラドライト

全面研磨されているものもありますが、石の質感も楽しみたかったので、片面のみ研磨されているものを購入。
写真は光を当てて撮影。虹色に反射して綺麗~。
③水晶のミニクラスター 中国四川産

四川は辛い料理だけじゃない(笑)。まずまずの透明度です。
④霰石 アラゴナイト メキシコ産

僕のような素人ですと、初めて見たときは「細かな結晶の水晶だな~」なんて思いましたが違います。
母岩も白くて美しい。大きさ横幅:8cm程度で、飾るにはちょうどいいです。
⑤蛍石 フローライト スペインMoscona鉱山

重晶石でしょうか、白い鉱物もついていますが、全体的に濃い黄色で美しい。
これ、お気に入りです。
フローライトですが、UVでは蛍光しないタイプです。
集め始める前は、フローライトって全部蛍光するものだと勘違いしておりました。
フローライトって、いろんな色があって美しいので、集めるひとが多いのもわかりますね。
⑥オウムガイ マダガスカル産

これは化石です。両方とも2cm未満の、極小さなオウムガイで研磨されています。
あまりに小さくて、可愛らしいので買ってしまいました。
ではまた。
コメント
コメント一覧 (8)
私は勿論鉱物も大好きですよ
アクリル板の活用はやはり良い物ですよね~
美しい鉱石などは皆お好きですね
お忙しいと思います、風邪にはご注意ください
またお嬢さんと遊びにきてください(^_-)-☆
そう言えば記憶にないのですが、ワタクシのお土産はお受け取り頂いたのでしたっけ?
アルビ師匠の所にあるので、まだでしたらお寄り下さいね。
まだ置き場所に余裕があれば、自採の鉱物も差し上げますよ。
「キレイな」と言うカテゴリにはあてはまりませんがー。(^_^;)
アルビアンさんは守備範囲広いですから~。
アクリル板はいろいろ活用できそうな感じで楽しいです。
ただ、黒とか白とかが余ってきているので、どうやって使おうか悩みどころです。
娘も遊びに行きたいようで、巡検に行くというと、アルビアン宅?と聞いてきます(笑)
ぜひちかいうちに~。
ありがとうございます~。まだまだ少ないながらも楽しんでおりますよ~。
じゅりあさんからのおみやげはまだ頂いておりません。
タイミングが合わずアルビアンさんのところに行けていないもんで。
じゅりあさんの自採鉱物いただけるのでしたら、嬉しいです!
鉱物はいいですよね。私も気になって図書館で本を借りて、ウットリ眺めています。
じゅりあさん、自採の鉱物もいくつか我が家でも展示していますよ。
海外物も素晴らしいですね。正に自然の造形物。化石も含めてかなりコレクションが充実していますね。
Zさんも鉱物お好きなんですね。
鉱物の本も綺麗なのが多くて楽しいですよね。
コレクションはやっとちょっと増えてきたところで、みなさんに比べてはまだまだ、へなちょこです。
hntさんの緑~青の琥珀も結構気になるところですが
僕の今の主軸はアンモナイトですかね~。
化石との相性もいいんですが、
鉱物の無機質な感じとアクリル板の透明感がマッチして
カッコいいですね。
私も、ぼちぼち化石の並べ替え、整理をやり始めています。
採る方が好きなのですが、
この作業もいいですね。
ありがとうございます。
アクリル板を使うと大したことのない標本でもかっこよく見えて、自己満足全開です(笑)
化石の並べ替えって楽しいですよね。
fossil1129さんのコレクションなら、並んでいるものも凄そうです。
今度、棚自慢、コレクションルーム?自慢(紹介)をお願いします。
楽しみにしています。