今年の9月。小雨の降る中、K沢の支流で採取したアンモちゃん。

ノジュールをわって取り出すときには本体も割れ割れ(泣)
母岩も比較的軟かったみたいです。

クリーニングもせず片面が出てくれて、この状態ですが、複数の破片に・・・
破片を集めて新聞紙へ回収したものの、やはりすべての破片は無理だったみたいです。
1

2

とりあえず、ボンドで合体。ゴムで羽交い絞めで固定・接着し、周りをクリーニング。
裏側の分離が悪いため、これにて終了としました。

DSC_0077

ううー(泣)。破片が無い部分が痛々しい・・。

というわけで、初の初めて化石の修理をすることにしました。

模型用のポリパテで、穴を埋める。黄色い部分がパテ。
5
これだと、埋めた部分が不自然になるので、デザインナイフを駆使して、自然な殻のラインを作製。
IMG_1238
うーん、まあまあかな?

続きまして、
石にも塗れて、乾くと下地がでない絵の具で塗装開始。7
塗り塗り・・・塗り塗り。
と、細かい作業。疲れるけど、こういうのけっこう好きなんですよねww

で、どうなったかというと。
8
どうでしょう~。パテで埋めた穴がぱっとみ、分からないです。
自分で思ったより上手くいきましたー。

8IMG_1238
細かい傷には目ざとい嫁にも見せても、分からないと高評価をいただきました(笑)


横からみるとだいぶ潰されているみたい。分離も悪くクリーニングはこの程度で勘弁してもらいました。
9
さて、肝心の同定ですが・・、殻の線の細かさからネオフィロセラス?あたりでしょうか?ずいぶん潰れているし、自信まったくないです(汗)

とりあえず、修理はうまくいきましたー。