INTO THE NATURE

~★へなちょこアンモナイトハンターの趣味のブログ★~

2016年01月

まだまだ、博物館ネタ続きます。ここはお気に入りのフロアです。 入ったとたん DSC_0192_R
アロサウルスがお出迎え。

このフロアはさまざまな現世の生き物を紹介しています。

DSC_0195_R

で、でかい。

DSC_0198_R
昆虫の標本がテーマごとに展示されていて・・

DSC_0201_R
DSC_0202_R
DSC_0203_R
カラスアゲハだけでもすごい種類。

DSC_0205_R
ヒザラガイの多様性の紹介。左はアサリ。すごいバリエーションです。
DSC_0207_R


子供達に人気なカブトムシ。ヘラクレスだけでもいろいろ個体差があるんですね。
DSC_0208_R
そして、イモガイ。すごい種類(驚) 貝コレクターになったら、とんでもないことになりますねww

DSC_0210_R

DSC_0212_R
DSC_0213_R

186番がお気に入り。ヒシイモという名前だそうです。 イモガイって貝殻だけ見ると綺麗ですが
DSC_0221_R
ヤリみたいなのを魚にぶっ刺して、捕食するんですよね。怖い怖い。
DSC_0220_R
これは顕微鏡の対眼レンズにスマホのレンズをあてて撮影。 結構鋭い。 他には

DSC_0222_R
DSC_0224_R
DSC_0226_R
オニイソメって、イソメって釣りのエサですよね。こんないたらの自分がコイツのエサになっちゃうよ。

DSC_0228_R
DSC_0229_R

紹介しきれないくらいの貝コレ、虫コレ、蟹コレなどありまして。

DSC_0216_R
アナコンダ様も骨に。さすが、スケールが違う!

のんびり見ると、時間がいくらあっても足りないです。

しばらく、このネタでひっぱろうとしているのが、みえみえになってきました(笑)

前回は地下2階まで紹介しましたが
次は地下1階に上がってきました。
DSC_0179_R
ここはT-REXなど大型恐竜の全身骨格が展示されてます。
DSC_0180_R
このフロアだけ、奥行きがない。
実はこのフロアの奥は、特別展に使われるスペースとなっており、ここだけ狭いんですよね。

だから
こんな感じで密集して展示されている。DSC_0184_RDSC_0181_R
こんな全身骨格が出てきたら、腰抜かすだろうなーww
DSC_0182_R
DSC_0183_R
DSC_0185_R

筑波に、研究施設があるのですが、そこにも全身骨格がいっぱい所蔵されているんでしょうか。
もしあるなら、ぜひスペースを拡張して展示して欲しい!と思っちゃいます。

化石クリーニングに使う道具の紹介もありまして・・・
DSC_0187_R
うーん。エアーチゼル欲すいー。

左上の絆創膏(サビオ?)。手を怪我をしちゃうからかな?

そして上のフロアへ移動。


土日2週間連続で東京出張・・(ノω・、)クスン… さすがに疲れが溜まります・・・

国立科学博物館の第2弾。

まずは地球館へ。地球館はBF3から3Fと6フロアに渡って展示があります。
「地球環境の変動と生物の進化」の展示をしているBF2へ・・。

DSC_0156_R
入り口から入ったところ。右には化石、左には鉱石、岩石など。写真がスマホしかなかったので、画質が悪いのはお許しを。

岡山産のビカリアや
DSC_0157_R
タカハシホタテ、ありましたよー。でもロシア産。
DSC_0158_R
当然アンモナイトも。でもこのフロアにはあまりアンモナイトは、展示されてません。
DSC_0162_R
当然アンモナイトも。でもこのフロアにはあまりアンモナイトは、展示されてません。
特に、北海道産のアンモナイトは、日本館に展示されていていました。

そして鉱物

DSC_0159_R

でっかいフローライト(・∀・)。いいなあコレ。
DSC_0160_R

DSC_0161_R
山梨県でこんなでっかいの取れるんですね。

奥へすすむと
DSC_0176_R
DSC_0178_R
DSC_0177_R

三笠の博物館にあるような、でっかいパキ。
DSC_0171_R

DSC_0172_R

この三葉虫かわいい。
DSC_0163_R

これはかっこいい
DSC_0165_R
三葉虫もいっぱい展示がありました。

アルビアンさん、メガロドンの歯列がありましたよ。さすがに圧倒されますね。
DSC_0167_R
DSC_0168_R

そしてさらに奥へとすすむと、開けて大型骨格標本があります。
DSC_0173_R
クジラや、その祖先、他。
DSC_0174_R
DSC_0175_R
アーケロン、かっこいい。イーネー(*´∀`)

でっかい骨格標本は見ごたえ十分。

次は、BF1へ移動しました

先日、上野にある国立科学博物館へ行ってきました。

DSC_0152_R

実はこの数年は、ときどき足を運んでいます。北海道には大型恐竜を展示しているところって無いんですよね。子供のころ恐竜図鑑に載っていた博物館の写真がここっていうのを知ったのは大人になってからでした。

DSC_0153_R
どことなく、外観が北大の理学部(北大博物館)に似ている気がします。

博物館の目的は所蔵物ももちろんですが、ショップも大いに気になる場所です。
DSC_0154_R
建物は「地球館」と「日本館」に分かれており、ざっくりいうと、地球という大きな視点で展示をしているのが「地球館」。日本に特化した視点で展示をしているのが「日本館」ということになります。
よって、ティラノサウルスなどの大型恐竜の骨格標本は「地球館」。日本で採集できる鉱物は「日本館」ということになります。

まずは、地球館から行きました。
DSC_0155_R
いろいろ写真を撮ってきましたので次回以降紹介していこうと思いますが、化石ブログですので、かなり偏った紹介の仕方になるでしょうね(笑)

こんなのとか
DSC_0180_R
これとか
DSC_0159_R
DSC_0202_R

DSC_0294_R
こんな感じものを撮ってきました。



今回は自分へのおみやげを紹介。備忘録的なものです。

まずホネガイ:リベンジ
IMG_1262_R
じゅりあさん、どうですか?これはホネガイでしょう?

IMG_1263_R
左が前回大阪で買ったヤツ。確かにホネの数が違う。
もうひとつ違う点があって、価格。右のホネガイちゃんが750円と思ったより安い。
大阪のあのショップは少し高いのか?

IMG_1264_R
トゲナガショウジョウ 350円
裏側の貝もついています。

IMG_1266_R
オレンジ方解石。綺麗だったし安かったので買っちゃった。

そして、子供に興味を持ってもらいたいので、テレビ石。
IMG_1267_R

グラスファイバー効果で文字が浮き出ます。あとで調べたらamazonより安かった。
IMG_1268_R

そしてアメジスト。ブラジル産で色も薄いけど、350円。状態はまちまちだったけど
これは結構良いかな?
IMG_1273_R

大阪で買ったのが右でウルグアイ産。こんなにも値段が安いものなのか?
IMG_1274_R

実は子供へのお土産として買いました。
IMG_1275_R
アメジストを二つに割って(子供2人なので)100均で買ってきた小箱に入れて・・・
うまくマトマッタね。
このあと裏ふたに、産地とか鉱物名とかを書いてから渡します。

国立科学博物館は、もし行ったことが無い方はとても楽しいですよ。


あけましておめでとうございます。

なんとか更新ネタ確保したため、ブログ更新です。
化石ブログなので、冬はネタ確保に厳しいですね(笑)

さて、仕事が忙しくて更新をサボっていたのですが
年末・年始に実家の物置でクリーニングをしました。

このときに↓
http://into-the-nature.blog.jp/archives/1039968.html
IMG_1093
紹介したノジュールで、ダメシちゃんが入っているヤツです。

表面の石を剥がしてみると

DSC_0130
保存良好~♪

DSC_0128
背中の筋も綺麗~♪
つるつるして触って気持ちいいです。
うっとり。

ただ、裏側についてた、もうひとつのダメシちゃんは
割れちゃいまして、接着剤にて補修。

あ、変な角度からの写真しかない・・
DSC_0131

さらに掘り込んでもう少しいい感じに仕上げようと思います。

それで、写真を撮っていて気付いたのですが、謎化石がくっついていまして

ちょいちょいとクリーニングすると
DSC_0141
DSC_0142
DSC_0143
DSC_0138

DSC_0137

綺麗な筋が入っているのですが、

これ、なんなんでしょうか?
アンモナイトの破片にしては変な感じだし・・・。木の実?

というわけで、お正月のクリーニングでした。

更新遅いですが、ボチボチ続けていきますので、どうぞ本年も宜しくお願いいたします。



このページのトップヘ