INTO THE NATURE

~★へなちょこアンモナイトハンターの趣味のブログ★~

カテゴリ: 博物館めぐり

こんばんは。

とうとう出ました!三笠市立博物館ボランティアの会からの、第3弾のセノマニアン編です。
※注意: 博物館での問い合わせはうけていません。ボランティアの会からの発行です。


恥ずかしながら、私セノマニアンのアンモは持っていないんですよね。
もっぱらコニアシアンに精を出していましたので(汗)
e0290546_00231453.png


もとろんさんのブログから注文できます。
残り3日ですよ!

https://motoron.exblog.jp/

注文は10/31までとなっています。
e0290546_23144224.jpg


こんばんは。

先日、東京出張の合間に国立科博に行ってきました。
といいますのも、化石の日(10月15日)の記念して「ニッポニテス展」が催されていたためです。
DSC_1606_R


めっちゃ秋晴れ
DSC_1605_R

同時に別の企画展示もやっていました。
DSC_1608_R
下の画像、「へんなものみっけ!」の漫画とコラボしていました。
このマンガけっこう面白いです。自然科学好きならおそらく嵌りますよww
DSC_1607_R

さて、肝心のニッポ展ですが、館内を探してもなかなか見つからなく、係の人に聞くとかなり端っこでした。
言ってみれば、メイン展示の裏側のロビーみたいなところ。
内容的にはもっといい場所でもよいと思うのですがねww
とはいえ、それなりのスペースを使っていました。
DSC_1637_R

それにしてもレアなニッポがあるわ、あるわ。
かなりの数がならんでいました。
大きさも握りこぶし以上の大きさもあるニッポ。ニッポが3つも4つもついている盆栽仕立て、などなど。
こんなのとても採れないよ、とあっけに取られて「すごいー、はー、はぁー」とため息ばかり出ていました。

DSC_1660_R

その凄いニッポを紹介したいところですが、個人所有のものなので、一応自粛してみます。
そのクリーニング技術も凄かったです。

DSC_1666_R
個人的にはトケトゲしたリュウエラは好きです。

最後は東京の夜景で〆ます。
DSC_1675_R


こんばんは。

とうとう出ました!三笠市立博物館ボランティアの会からの、第二弾のアルビアン編です。
※注意: 博物館での問い合わせはうけていません。ボランティアの会からの発行です。
e0290546_17130958


今後消滅産地になるかもしれない地域も多く含んでいます。

もとろんさんのブログから注文できます。

https://motoron.exblog.jp/

注文は10/25までとなっています。
e0290546_19064456


こんばんは。

先日、apogon2さんとアルビアン展に行ってきました。

道中で、apogon2さんが「前から気になっているんだよねー。」という三笠市郊外の洋食屋さんでカツカレーを。
本当はジャンボからあげが人気の店とか・・・ww
でも店に入ったとたん、カレーの良い匂いが・・・。「カツカレー」と言っていました。

DSC_1131_R

おいしかったです。

さて、アルビアン展ですが
DSC_1139_R
事前にapogon2さんや、もとろんさんより伺っておりましたが、凄かったです。


DSC_1138_R
もはやアンモノセラタイテスは普通種(汗)
こんなに集まるものですね。持っているかたはもってらっしゃるのですね。

ドゥビレイもかなりの数がそろっておりますし。
おまけにサイズが大きくて綺麗にクリーニングされております。
DSC_1135_R

僕の中で、今回の一番はこれ。
DSC_1132_R

モルトニセラス。
こんなアンモナイトがあったのか!と衝撃を受けました。
すぐにでもP川へ直行したくなりました(笑)
アンモの種類にも驚きましたが、クリーニングの技術も凄いと思いました。

アルビアン展をあとにして、川の様子を見に~ちょろっと。
「これ雪超えれば入れるんじゃない?」とapogon2さんと。

apogon2さんのブログで紹介されていたように、調査巡検をしました。
結果的には雪に阻まれるところも多かったのですが。
以下の写真が成果です。
DSC_1145_R
ユーバレンゼ3個。プゾシア1個。その他数個。
この時期にしては、まずまず採れました。

まあ、おそらく時期は5月に入ってからでしょうね。

では。



こんばんは。

せっかくの土日も東京で仕事。
山に行きたい~と思っても叶わないので、ストレス発散で上野に来ました。

1

正直いいますと、大英自然史博物館ってどんなものを所蔵しているのか、存じ上げません。
でも、イギリスだし、凄いものを所蔵しているのでしょう。

様々なものを展示しておりましたが、化石中心でレポします。

僕が行ったのは日曜日の朝。二日酔いだっため、開館と同時ではなく少し遅れて到着。
すると・・・
2

ここでこんなに長蛇の列(汗)。初めてこんなに並びました。そ、そんなに人気なの?

30分ほど外で待ち、中に入りましたが、中も混雑してました。

さて画像は悪いけど、肉食恐竜(バリオニクス)のツメ。かっちょいい。
3


三葉虫の密集。交尾をしているときに生き埋めになったのでは?と書いてありました。
5

アルビアンさんメガロドンもありました。
DSC_0377_R


DSC_0378_R

化石も、さまざまありましたが、アンモナイトも極僅かでしたがありました。

DSC_0382_R
DSC_0381_R
まずはイラスト。その横に本物がおいてありました。

DSC_0383_R
そっくり。


Gulielmiceras gulielmi
DSC_0384_R
Proplanulites koenigi
DSC_0385_R
cadoceras sublaevis 分厚くて素晴らしい。
DSC_0387_R


Gryphaea dilobites。 イノセラかと思ったらグリフェアだそうです。
DSC_0386_R





しっかりした、クモヒトデの化石。
DSC_0393_R
DSC_0394_R


そして、特別展の目玉。始祖鳥。
子供のとき、図鑑で見たあの標本が目の前に!ちょっと感動。
・・・・・でも11体出ているから、図鑑と同一標本ではないかも、余計なことを考え~ww
DSC_0398_R

DSC_0399_R


滞在時間1時間。時間がなかったため、駆け足でしたが、堪能はしました。
山に行けなかった、鬱憤晴らしとしては十分でした。


外のシロナガスクジラと青空。この日の気温31℃だったらしい。
すさまじく暑かったです。
DSC_0411_R


このページのトップヘ